目次
残置物撤去処分
残置物撤去の作業とは

- 賃貸のビルやオフィスに残されてしまったもの
ビル管理やオーナー様にとっては悩みの種かもしれません。入居者の方が残してしまった残置物。
早く撤去しないと美観も悪くなりますし、残置物があると重ねて物を置かれていく傾向があります。
早めの対処されることをお勧めいたします。
- 自転車やバイクといった残置物
残置物の撤去依頼の中でも特に多いのが自転車やバイクです。
マンションの駐輪場に置かれたまま住人が転居してしまい、持ち主不在になるケースです。
バイクも同様に放置状態で撤去のご相談をいただきます。駐輪スペースというのも大切な資産です。無駄に占拠されていてはもったいないです。
自転車やバイクの引き取りに関してもお任せ下さい。
自転車は台数によってお値引きいたします。バイクは無料から引き取り可能です。
- テナント内や共有部分の残置物
退去されたテナント内に残されてしまった残置物。入居者に連絡しても連絡が付かないケースも時折あります。早く次の入居者に貸し出すためにも残置物の撤去は必要です。業種によってさまざまな残置物がありますが、そういった場合でもご相談ください。
非常階段やベランダというのは建物の共有部分であり、物を置く場所ではありません。非常時に荷物があることで通れないことやドアが開けれないという事態になると大変です。
いつでも通れるように残置物は撤去しておきましょう。
- 不動産売買時の残置物撤去
不動産の仲介業をされていると、物件を買主様に引渡しをする前にまだ残っている残置物は撤去しなければいけない場合が多いです。中にはエアコンや物置なども解体撤去が必要なこともあります。
こんな方からのご依頼をいただいています
ビルオーナー様、アパートオーナー様。不動産会社の営業の方やテナントに入居されている会社様などからもご依頼いただいております。
早く対処をしないと残置物の連鎖や売上的にもマイナスになります
- 駐輪場
自転車やバイクなど。撤去を行わないと次から次へと放置の連鎖が広がります。早めの対処が必要です。

- テナント貸しの物件
テナントは賃貸として貸し出ししていてこそ売り上げになるものです。残置物が残っている状態では貸し出しも出来ません。対処をすることで入居者も見つかりやすくなります。

- ビルの共有部分
通路などの残置物。共有部分は万が一の非常時にいつも荷物が無いようにしなければいけません。非常階段やベランダの隔て板付近の残置物が残っていては危険な状況にもなりかねません。これらも対処が必要な個所です。
賃貸物件の残置物撤去費用の目安
間取り | 費用 |
1K ワンルーム | 35000円~ |
1Ldk | 70000円~ |
2DK | 120000円~ |
お部屋に全ての荷物が残った状態で、生活していたままの状態からでも片付け作業を行います。
まずはお見積りのご相談ください
ビルやテナント内の残置物撤去の場合はビルの規模によっても移動の距離も違いお電話での概算見積もりは難しいです。それぞれのロケーションで違いがあることから一律の費用とはなりません。
現地での無料見積もりを行ってからご依頼を承ります。
会社様の場合は正式なお見積書を発行して、承認後の作業という流れになります。

家財処分の対応エリア
家財処分のご依頼は東京都・神奈川県で承っております。